fc2ブログ







【沖縄弁】挨拶編② 

やってきました第2回目です。

とはいってもまだまだ初心者の私たちは、
やはり基本から覚えていかねばなりません。

よって前回に引き続き、挨拶編をお送りします。





ではまず、よく使う言葉、「ありがとう」です。

最近ありがとうを言えない人が多いと聞きますが、
これはダメですよね。
感謝の心がないと人間性根が腐ってしまいます。


あなたに。
こんなトコに来てくれて


okinawa6.gif


「ニフェ~デ~ビル」


なんか言い方を間違えたら
バカにしてるように聞こえそうで怖いですが。

でも「ありがとう」という意味らしいです。


ちなみに「ありがとう」は

英語で「Thank you(サンキュー)」

中国語で「謝々(シェイシェイ)」



方言って外国語よりも遠く感じます。


○ ● ○


さて、もうひとつ日本人がよく使う言葉。

「ごめんなさい」です。

ちなみにアメリカでは「ごめんなさい」というと
自分が非を認めたことになるので
「すいません」の意をもつ「Excues me」をよく使います、

などという余計なうんちくはもういいですね。はい。


これを機にすぐ謝るくせを直したいと思います。
ホント、すぐに謝ってしまって


okinawa7.gif



okinawa8.jpg←これはわさび。


「ワッサイビ~ン」


誰が謝るときに言い出したのでしょうか。


悪いことをしたけど、謝りたくない時にこの言葉を使い

「なんだよ沖縄弁で謝ってんだよ!」

と大人げなく逆ギレしてやりましょう。


- - -


続きます。

次は、ご飯を食べる前に必ずいうこと、
「いただきます」です。


これまた最近ちゃんと言う人が少ないような気がします。
ちゃんと言ってますか?
私も、言えてません。

ちなみにうちのじぃちゃんは「いただ」とだけいいます。
まことにどうでもいいですね。


「さぁみんな手を合わせて~」

okinawa9.gif


さぁ、食べ終わりました。


「じゃあみんな手を合わせて~」


「クワッチィサビタン」


・クワッチーサビラ=いただきます

・クワッチーサビタン=ごちそうさまでした


ちなみに「召し上がれ」は、

「うさがみそーれー」

「とてもおいしい」は

「いっぺーまーさん」 といいます。





《沖縄のお客さんをもてなしたある風景》

A「うさがみそーれー」

B「くわっち~さびら!」

パクパク

B「いっぺーまーさん♪」

A「にふぇ~で~びる」

B「くわっちーさびたん」





沖縄では日常でこのような会話が…?




関連記事
コメント
こんな言葉おじいちゃんおばあちゃん同士でもほぼ使いませんよ~(;^ω^)知識として知ってはいるけど..
でも講座見てて
面白いです(^w^)
コメントの投稿















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://notheme.blog91.fc2.com/tb.php/153-8095f881