徳島といえば鳴門の渦潮!
で、鳴門公園には「東洋一のエスカレーター」があります。

もちろん、そこにたどり着くには
幾重ものお土産屋と戦わねばなりません。
名物のびわソフト、らしい。
とりあえず、うん○みたいだったんで撮りました。

入場料300円払って乗れる東洋一長いエスカレーター!
これだー!まずは下から!さすが!長い!ですな。
全長68m。奈良の大仏の全長は約15m。
全然参考にはなりませんが。

次は一番上から。
高低差は34m。ガラス張りの向こうには海が見えます。
真ん中のとこで上から滑ったら気持ちよさそうですな。
止まるすべはありませんが。

さらに上から見た図。外が見える仕様はステキです。
遊歩道もあるらしいけど、森が盛り盛りしてるから
やっぱエスカレーターが一番ですね!

ここまできたら、ついでに鳴門の渦潮も見なきゃ!
で、撮れた写真がこれ。これが精一杯。
向こうでちょっぽしだけ渦ってます。
これがすんごい時は

こんな風に見える時もあるらしい。見たかった。

渦潮で一句詠んだ小学生の俳句が展示してました。
いくつか抜粋してみますと
「うずしをは ずっと見てると 目が回る」
「うずしおが グルグル回って 目がまわる」
「うずしよ ずっとみていたら めがまわる」
「うずしおは 見てるととっても 目が回る」
とりあえず「うずしお」と「目が回る」の言葉を入れれば飾ってもらえそうです。
以上!日本一長いエスカレーターでした!
…とここまで書いておいて、ふと
「ホントにこれが今一番長いのか?」と思って調べたら
「香川県のニューレオマワールドのエスカレータ」が
今現在の日本一なのだそうです!
なんてこった!してやられた!しかもお隣とは!
でもせっかくここまで記事書いたから、載せる。
というわけで、(元)日本一長いエスカレーターでした。
あ~テンション下がるわ~。徳島め!(八つ当たり)
続きをたたむ
スポンサーサイト

最近食べた淡路島のカレーだけど、これが両方ともうまかった!
やっぱタマネギにはカレー、カレーにはタマネギですわ。
玉ねぎカレーは名前の通り、タマネギだらけ!
味は甘めですが、レトルト特有の風味が少なかった。
とまぁ淡路はタマネギが有名なわけですが
他にもオニオンスープとか玉ねぎ石鹸とか色々あります。
まさか…と思って調べてみたら、やっぱりありました。
「淡路たまねぎソフトクリーム」
ご当地ものはアイスやソフトクリームになるのはご承知の通り。
淡路島へ行くことがあればカレーと合わせてどうぞ。