えー…、
ここからどう話を広げていけばいいのかわかりません。
どうしよう。
とりあえず写真をよく見たら、上のじゃわからんでしょうけど小さく
「ギターのピック500円」「ケイタイストラップ700円」とあります。
べっ甲のピックってことか?
あと
「一番売れています 幸運の銭亀 一個500円」
「お金が貯まり、交通事故に遭いません」と
ジャンプの一番後ろにある広告みたいな事を書いてます。
正直、隣の「カステラ 1400→800円」のほうが安い気がする。
そもそもべっ甲とはなんぞや?
と思って調べてみたら長崎の特産物なんですね。
「鼈甲」と書いて、「鼈」はスッポンのことなんですが
原材料は海亀のタイマイという亀らしいです。
亀!?Σ( ̄□ ̄)
金ぴかでキレイなべっ甲は亀の固まりだったのかー!!
ちなみにべっ甲細工はすんごーく手間がかかるみたいですが
一体どのくらいの値段なのかと思って探してみたら
16cmのべっ甲細工の小槌で¥100000でした…
す、すげぇ高い!!!
こりゃべっ甲のギターのピックが500円なら日本一と言わざるをえません!
まさかべっ甲屋で普通のギターのピックで事はないでしょうし。
まさにタイマイ泣かせな店!
偽物もめちゃ多いそうですがでも、可哀想なのはタイマイです…
飾り細工のために利用させられ、名前はスッポンにとられ…
いいとこなしですよ。
そりゃ絶滅品種になりたくもなりますって!
まぁでも亀だけにきっと
「そんなの、かめへん、かめへん」ゆーてますわな。
キャハハヾ(@>▽<@)ノ
(恐ろしく静まりかえる会場)
えー…と、
あと「タイマイをはたいて、買う」って「大枚」じゃなくて
元はこの亀の「タイマイ」の事らしい。
覚えておくとよいよ!
いずれにせよ大枚をはたく機会はないけど。
大枚もないけど。
タイ米なら近所の米屋にあるけど。
キャハハヾ(@>▽<@)ノ
……
と、いうわけで、以上「べっ甲が日本一安い店」でした!!
(想像だにしないまとまりの悪さに愕然)

亀カワイソス。
続きをたたむ