fc2ブログ







プチ・沖縄弁講座3 

全然更新してないので、最近覚えた沖縄弁をば。

120118.jpg
はい、取り出しますは扉です。ふつーの扉ですね。

120118b.jpg
これを伸ばしてみましょう。
aikoと同じ要領ですね。
aikoよりもよーく伸ばしましょう。
すでに扉としての存在意義がなくなってきましたね。



すると…


120118c.jpg

はい、やっちまいましたね。
私の大嫌いなアイツに変わってしまいました。


ゴキブリ = とーびーらー


しかしなんだろ、このゴキブリっぽくない呼び方は。とーびーらーって。
なんかじれったい呼び方ですし、なんかWANDSが歌ってそうですし。

思うに、「ゴ」と「ブ」が気持ち悪さを出してるんだと思うのです。
同様の単語にゴブリンがありますが、なんとなくわかりますでしょ?

では、なぜこんな呼び方になったかと言いますと、

沖縄のゴキブリはとても大きいのです。

そう、それこそ、
扉をゆ~っくりと開けることができギャアアアアア



あー、全くのデタラメなのに想像しただけで鳥肌もん。
そもそもゴキブリにイイ想い出がないので、今日はこのへんで!
てゆうかゴキブリのイイ想い出があるなら、俺が聞きたい。




スポンサーサイト



沖縄弁講座 番外編 

090517a.jpg
沖縄に古くから伝わる民謡。
それが「チンタマケの唄」である。

090517b.jpg
チンタマケとは、古い沖縄の言葉で
「オニヤンマ」の事を意味するらしい。

090517c.jpg
作詞は野坂昭如。他の作詞の代表作は
「おもちゃのチャチャチャ」「ハトヤのCM」など。

090517d.jpg
いきなり英語。この歌、内容は"鎮魂歌(レクイエム)"
実は平和を願う唄なのである。


ちなみに沖縄弁では

 とんぼ ⇒ アーケージュ(ズ)



私は一言だけ、言いたい。


チンチン言いたかっただけちゃうんか と。







プチ・沖縄弁講座2 

寒い時こそ、沖縄を思って脳内だけでも温かくしましょう!
というわけで覚えやすい沖縄弁を1つ紹介。

090207a.jpg
彼女は誰ですか。 
彼女はaikoです。



090207b.jpg
aiko を 伸ばします。

すると……



090207c.jpg
あら不思議、になりました。



<今日のおさらい>
蟻   ⇒   アイコー



☆同じ要領で、ウド鈴木を伸ばすと
布団(ウードゥ)になります。


皆さまもお試しくださいませ。







プチ・沖縄弁講座1 

実践で使える沖縄弁!プチ!
短くても手抜きでも、
「プチ」って言えば何でも許されると思っています!

さて今日は
"チュラカーギー""ヤナカーギー"

チュラは沖縄のお店の名前にも使われてますね。
「美しい」を意味するのだそうです。そしてカーギーは「容姿」

そう、チュラカーギーとは「美人さん」のことです。

となると、ヤナカーギーは…そう、つまり「ブス」のこと。
てことは"ヤナ"ってまんま「悪い」ってことです。
悪い顔面…方言とはいえ、ひどい言いぐさですね。

まぁでも、よく言う「不細工」も直訳すると
「細工が施されていない顔」って意味ですし。
…考えてみればヒドイですよね。

大人になると女性に「ブス」なんて言わなくなりますが
例えば小学生の時なんて、よく使ってませんでした?

<例>
少年「へん!あっかんべー。ブース!不細工ー
少女「な、なんですってー!この包茎野郎!」

まさか包茎野郎と言われるとは、少年も思ってなかったでしょう。
これじゃあ二人の関係は悪くなる一方どころか、
下手したら終わりの会の時に
「○○くんが私のことブスって言いました!」ってやられちゃいますよね。
逆に少年は「包茎野郎って言われました!」とは言えませんし…

しかしご安心下さい。沖縄弁を使用することによって…

少年「へん!お前ってホント、ヤナカーギーだよな!」
少女「な、なんですって??」
少年「いや、別に。生乾きって言っただけだよ…」

と、言いたいことも言える上に、うまくごまかせるのです!
逆もしかり、普段とっても可愛くて、でも好きと言えないあの子にも


「チュラチュラチュラチュラチュラー!!!!」


…と、褒めてあげれば、
間違いなく嫌われますので注意しましょう



【沖縄弁】変換編 

まさかの沖縄弁講座四回目です。

放置プレイも甚だしい沖縄弁講座なのですが、
検索で上位にあがってしまうため、
(やべーこのままだと本当に沖縄弁調べたい人がいるとしたら心底ガッカリさせてしまう!)
とかは、別に思わなかったんですが、
これからドンドン沖縄の季節になっていくんで更新してみました。
去年も全く同じような事を言ってた気がしなくもないですが置いといて。

さて、難解な沖縄弁をマスターするためにはどうすればいいのか…

うーんうーん、…そうだ、

「イイクニ作ろう鎌倉幕府」だ!


と、いうわけで
「色々なフレーズを沖縄弁に置き換えてみよう!」
※鎌倉幕府は関係ありません