fc2ブログ







スマートフォンから動画ファイルなどを送る 

スマートフォン、、、使い出したら手放せませんね。
便利な時代になったもんじゃと思いますわぃ。

健忘禄として、スマートフォンのみを使ってサイズの大きい動画を
youtubeにUPしないで送る方法をメモ。
iPhone使用ですが、他のスマートフォンでも代用できます。

使うアプリは

Dropbox(無料)
110329b.jpg

まずDropboxを起動し、カメラのアイコンをタッチして
110329c.jpg
赤丸のところを選択。
するとiPhoneの動画写真一覧が出てくるので、送りたいのを選択。

その動画(写真)を再生している時に左下のクサリみたいなとこをタッチ。
110329d.jpg

するとこんな項目が出てくるので、赤丸のとこを選択。
110329e.jpg

これであとはメールを開き、ペーストすればいいだけです。
パソコンにDropboxのソフトを入れると、自動同期するので大変便利!
PDFも読めちゃうので、自炊したPDFファイルを入れておくなど多用できます。
容量は2Gですが、このリンクから登録すると250Mも増えます。アナタも、自分も!


さて、送る先にGoodReaderのアプリがあるなら、zipファイルとかも送れます。

■GoodReader for iPhone(600円)
110329a.jpg

GoodReaderがちと高いのが難点ですが(昔は230円だったのにな~)
まぁ昼食代1回分と思えば。

まずパソコンからDropboxにファイルをアップロード。
ソフトを入れてるならフォルダに放り込むだけ、
入れてないならWEBからもできます。

あとはiPhoneで再生するまでは同じですが、
メールで送るとき、先頭に"g"を入れて下さい。

ghttp://db.tt/0kwg6rv


こんな感じです。

こーすることによって、自動でGoodReaderが開き
ファイルをiPhoneにダウンロードすることができます。
zipもアプリ内で解凍することができるので便利!
動画もこうやって送ることによって、回線スピードに頼らず見られますよ。

GoodReaderとDropboxは連携もしてるので、
両方あると鬼に金棒。虎に翼。おすぎとピーコ。





スポンサーサイト



【EDY】マイル派ならサークルKサンクスがお得! 

コンビニに携帯もってって、EDYでシャリーン★
ポイントも溜まるし、お手軽だし、便利な時代ですね。

で、コンビニはなんとなくローソン派だった私ですが
なんと


■サークルKサンクス全店で「Edyマイルプラス」スタート!
2010年6月1日より、全国で6,000店舗以上を展開している
サークルK・サンクスにて、「Edyマイルプラス」がスタートしました。
200円のご利用ごとに2マイル貯まります。


し、知らなかったぁぁぁぁ!!!

つまりサークルKサンクスでEDYで100万円買い物すれば
1回くらい飛行機往復できるってことですね!ひゃっほーい!
さっそくおにぎり10個買ってこなくちゃ!

ちなみに前の記事でおさいふケータイのこと書いてます。
去年はこれで飛行機ただ乗りしたし、結構バカにできないよ!




透明フォルダの作り方 

見かけたのでメモメモ。ちなみにwindows7。

1)適当なフォルダを新規作成

2)ファイル名を入力する時に、
Altを押しながら、テンキーで「 + 0 1 6 0 」と入力
名前なしフォルダの完成

3)フォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズ
→アイコンの変更。デフォルトで\system32\SHELL32.dll
左から13番目、上から3番目or4番目を選択

これで透明フォルダの完成!

しかし、vistaでは削除できないとの情報が。
その場合は教えてgoo参照。

まぁ見た目が透明なだけなので、検索にはかかるけど
ちょっとだけ便利な気がする。



ANAマイルを溜める最強の組み合わせ 

ANA&AMEXカードが人気だそうです。
自分もさっそく申し込んでみました!

100327.jpg
さすがアメリカン。キラキラしてます。
おしゃれカードです。
ビックリマンカードのようだ。

このカードの特徴はと言いますと…





便利なショートカットのメモ 

便利そうなやつ随時追加。

<プロパティを表示>
Alt + Enter

<新しい画面でファイルを開く>
Ctrl + Enter

<デスクトップを表示>
ウィンドウズキー(スタートメニューを開くやつ) + D
※もう一度押すと元に戻る

<最小化したウィンドウを復元>
ウィンドウズキー + Shift + M

<画面ロック>
ウィンドウズキー + L

<マイコンピューターを開く>
ウィンドウズキー + E

<切り取り>
Ctrl + X(覚え方:はさみマーク)

<コピー>
Ctrl + C(コピーのC)

<貼り付け>
Ctrl + V(コピーの隣)

<すべて選択する>
Ctrl + A(オールのA)

<元に戻す>
Ctrl + Z(一番左下で戻す)

<保存する>
Ctrl + S(セーブするのS)

<ファイルを閉じる>
Ctrl + F4