宮島ったら、ドラマ平清盛で話題沸騰中なスポット!
日本三景の一つの宮島!平清盛も厚く信仰した嚴島神社!
日本三大鳥居があってユネスコ世界遺産の宮島!
そんなクールで硬派な宮島にいってきました。

あ、さっそく前文のクールと硬派には二重線ひいとって下さい。
はい。鹿乃宮ほの鹿ちゃんがドロップおすすめしてました。
色々と言いたいことはあるのですが、カワイイから許す。ペロペロ(^ω^)

(´・ω・`)(`・ω・´)
この商品の発案者はチャネラーか…。
隣のもみじまんじゅうドロップも、
なんかそーとーアレなレベルな気がします。
でもこーゆうのが案外うまかったりする。と、なんか悔しい。
下にはお金のたまる飴。右には萌え飴。
一体広島のドロップ界で何が起こってるんだ。

良いこと言ってるぽいよーな感じやけど、実は意味不明。
お地蔵さんが言うからいいように聞こえるのかもしれない。
人間がゆうとどうだろう。
「そん時はそん時やで!そん時もそん時やで!」
揚げもみじキャラクターのメイプルちゃん。
肌がデコボコなのが悩み。←俺の思い込み
スポンジボブにそのまま出てきそうですな。
まぁ揚げもみじはうまいから、マスコットがいてもいいよね。

…と思ったらもう1匹いやがった、揚げもみじキャラクター。
どんだけ揚げもみじにフューチャリングされてんねん。
てゆーか上のメイプルちゃんの弟分みたいなんが
このドットくんに串刺しにされてるのは、何かのギャグですか?
しかも両者満面の笑みとか。なんのプレイなんだ…
スポンサーサイト
ふらっと最上稲荷に寄り道してみました。
稲荷とはいうものの、実際は日蓮宗妙教寺というお寺。
岡山県内で唯一廃仏毀釈を免れたとこらしいです。

入り口。丸くてオシャレな感じ。
左右にはお稲荷様が鎮座しております。
招き狐というやつでしょうか。

本堂。さすがにでっかいです。
お参りの時期としてはシーズンオフですが
それなりに人がいますね。

賽銭箱。これもでっかいです。
端から端まで全部賽銭箱。箱というか壁。
100人賽銭しても大丈夫!

ちょっと行ったとこには、縁切り縁結び神社があります(赤旗のとこ)
左が縁切り、右が縁結びで、隣り合わせになっています。
縁切りの願掛けをちょっと見たら「たけしがあの女と別れますように」
そのすぐ隣で「彼とずっと縁が続きますように」なんて願いごとが掲げられてるわけです。

奥にまだまだ続くので登ってみます。
道沿いの石碑には線香立てと賽銭箱がそれぞれキチっと設置してます。

だいぶ山道な感じですが、途中途中にいろいろ置いてるため
登る人を飽きさせません。賽銭箱もちゃんと置いてます。

読経堂です。ご自由に入って修行してくださいとの文字。
中に入ろうとしたらカギがかかってました。
これも修行でしょうか。

龍の口から水が出てます。ここで水行ができるっぽいです。

ん、おっと、AAが誤作動してしまったようだ。
長いので続く。

洋食・中華・丼物やさん。でも店の名前は「カレーヤ」…
和歌山グルメログではバラホルとかいうのが人気っぽいです。
つくづく謎な店ですな。

盗聴器のガチャガチャ。初めて見ました、こんなの。
テープでふさがれててすることはできなかったのですが。
はずれもでますってわざわざ貼ってるってことは
盗聴器でねえぞ!って輩が何人かいたんでしょうな。

………ナニコレ???
うんこ中だとしたら、すっげえムカつく顔です。