夜、寝しなに耳元で聞こえる「プ~ン…」
すぐさま飛び起き、明かりをつけ、
殺気を放った目でターゲットを追う。
そんな時代が私にもありました。
ひどい時は一晩に4匹これを繰り返したり。
シトロネラオイルを置くとかハーブを置くとか
デジタル蚊取り線香とかいうのもあるそうですが(→
DL)
色々対策はあるようですが、自分は先日、
キラーライトというのを買いました。
よく田舎のコンビニの上のほうにある、バチバチいってる、
それの室内用のやつ。
1000円とちょっとでしたけど、これが大活躍。
すごいバチッてます。
しかし、シーンとしてる部屋だと、かなりビックリします。
死がいは、下に溜まるようにできてるから、散らかることもないしね。
ホームセンターに売ってますよ~
ところで、4本足のものは机以外食べるという中国に
「蚊の目玉のスープ」というのがあるそうな。
しかも日本円で20~30万するような高級料理。
どうやって小さい蚊の、さらに小さい目玉を取り出すかというと
蚊を食べるコウモリのウンコを裏ごしするらしい。
蚊の目玉は消化されないから、ウンコに残るんだとさ。
…なぁ、そこまでして食べたいのかい?
あと、蚊を買い取る企業があるらしい。
しかも超高価買い取り!確か砂金並み?だったかな?
袋にドッサリ入った蚊、、、(しかも生きてる)
何に使うかというと、虫除けスプレーとかそこらへんの資料らしい。
売られたり食べられたり、蚊も苦労してるんだね…
だから蚊に血を吸われてるのを発見したら、
思う存分吸わせておあげなさい。
そうすることにより、蚊は自分で入れた痒み成分も吸い取って
吸われても痒くなりにくいらしいですヨ。
まぁ俺は見つけた瞬間、手にすべてのオーラを集めてぶっ叩きますが。
余談ですが、蚊の目玉スープを調べている時に
「二十日ねずみの残酷料理」というのを見つけてしまって
激しく気持ちがダウンです…
気になる人は上の言葉でググッて見てください…
スポンサーサイト
このニュース
■
宇都宮地裁判事を逮捕 女性にメール、面会迫る宇都宮地裁判事の下山芳晴という男が、裁判所職員の女性にフリーメールでキモイメールしたうえ、いけしゃあしゃあと女性の相談相手になったり、差し押さえ礼状発布したり…
そんな事件のメールの内容が明らかにされました。
キモイです。
「写真撮っちゃった!」ストーカー判事のメールの内容明らかにタイトル「見いちゃった~」
「こんばんわ! 今何してる?もうお風呂入った?昨日の夜は楽しかった?遅くにお出かけするもんだから、きっと近場だ~と思って待ってたら……ビンゴ! 入るの見いちゃった! 目立つよ。 ついでに写真撮っちゃった!よく撮れてると思うけど、どうしようか? この写真、送ってみよーか?でも、困っちゃうかぁ…車も写ってるし… 顔と車塗りつぶして送るかなぁ?どー思う?」
(2月24日午後11時20分ごろ)
---
55歳でこのテンションのメールを打てるってすごいと思う。
褒めてませんけど。
判事クビになったら、出会い系サイトのメールレディでもやれば?
ソースは
アメーバニュース。
テストは下からできます。
「KY度」がわかる20の質問ワタシャ人からKY言われたら「違う、AKY(あえて空気読まない)よ」
と、言いますが、この時点でKYなのかなと思った。
「食卓の脇役、醤油(しょうゆ)がパフェに」。
創業250年の醤油製造の老舗、かめびし(香川県東かがわ市、岡田国義社長)は9日、醤油やもろみを使ったアイスクリーム入りパフェを発売した。
若い女性などに人気が広がる「塩スイーツ」ならぬ「醤油スイーツ」で、「醤油の可能性がさらに広がる」(岡田佳苗常務)。
パフェは「醤油」「もろみ」「バルサミコ」など4種類。もろみパフェはコクのあるもろみ入りアイスに、オレンジパウダーでコーティングしたホワイトチョコレートと、もろみ入り生地をせんべい風に焼き上げたビスキュイを添えた。価格は670円から700円。店頭販売に加え、百貨店などでも取り扱う予定だ。
(
ソース)
---
愛媛のっ!
とんかつパフェには、かなうまいっ!
「野宿野郎」というミニコミ誌がある。
名前の通り、100ページ少々がほぼすべて野宿の体験談という変な雑誌だ。
(中略)
野宿野郎のキャッチコピーは「人生をより低迷させる旅コミ誌」。
ご本人自ら歩ける寝袋を作って新宿から高尾山まで歩くとか、代々木公園のホームレスの人たちのテント村で野宿するとか、楽しそうといえば楽しそう、苦行といえばかなりの苦行をさらりと嗜んでいる。
新聞やテレビでも取り上げられ、野宿野郎をきっかけに都心の大学には野宿サークル(!)がいくつも立ち上がっているそうだ。ブームなのか、野宿。ちなみに野宿野郎のオフ会もお台場だの山下公園だの街のど真ん中で野宿である。
「ホームレスの人たちを見ると、あの技術はスゴイ! て思いますね」
どんな技術だよ。
ちなみに6月19日は「のじゅくの日」(6は横から見ると“の”に見えるし19日は“じゅうく”だし、とかとうさん)で首都圏にて大規模オフ会が予定されている。参加希望者はホームページを見るべし。ひとときの笑いにぴったりの「野宿野郎」、最新号は2000部が売れる勢いだ。
(
ソース)
---
この雑誌を作ったのが、なんと女の子で、
徒歩で本州とか北海道縦断したりしてるんやと。
二か月かけて。武者修行か!素直にスゴイわ~
しかし、都会はプチ家出の次はプチ野宿っすか。
(本当にブームなら)何がブームになるのかわからんですなぁ。
野宿野郎のホームページアンケートがあるんですが、「結婚していて野宿をしている」が「結婚していて野宿をしていない」よりも多い。さすが、野宿野郎に集う方々。
「野宿をしていて、警察に……逮捕されたことがある」5票
ちょwww何やってんのwww
強制留置所も7票。
たかが野宿、されど野宿…
それでもするのは「太陽がまぶしいから」だそうです。
(第一号ごあいさつより)