ファフロッキーズ現象の記事を昔書いたことありますけども、
なんか最近日本でも発生してるそうですね。
まとめてみました。
■体長2~3cmのオタマジャクシが数十から百匹落ちてくる現象
■石川、福井、鳥取、岩手、愛知、新潟、富山、千葉、岐阜、秋田、宮城、長野、鹿児島、埼玉、広島でも
■小魚10匹ちょいとか、カエルとかも発見される
■ひからびてたり、生きてたり、つぶれてたり
■竜巻説、鳥説、つむじ風説、宇宙人説、いたずら説など
生きたまま発見されたやつは悪戯な感じがしますけど、
干涸らびてるのが100匹山盛りはちと気持ち悪いですな。
上向いて口開けてたらオタマジャクシがホールインワンとか…
ところで、オタマジャクシ(お玉杓子)食えるんですね。
・オタマジャクシの寿司?
・オタマジャクシのスープ?
・オタマジャクシの蒸し焼き?
・写真:
おたまじゃくの内臓取り(ややグロ)
関係ないが、途中で
「
ゲイの男子大学生は成績優秀」の記事を見つけて
(ほう、ゲイはすげぃ、まさにゲイは身を助けるか)
と思ってたら、すでにコメント欄で言われてました。
俺のオタマジャクシはカエルにはならねえ!(不明)
相変わらず微妙な日本一を紹介。

「日本一のマラソン練習コース」
熊本県阿蘇の久住町にあります。
衛星から見たらこんな感じ。

しかし、クリック1つで衛星写真が見れるなんて
便利な時代になったもんですよねホント。
さて、日本一の練習コースで練習するためには
「星降る館」で申込みをしないといけないそうな。星降る館。
金田一少年の事件簿で4人くらい死にそうな名前の館ですね。
もちろん、ここではマラソン大会も行われます。
第23回久住高原クロスカントリーは、6月19日まで申し込めるそう。
高低差約70mの涼しい阿蘇にある日本一の練習コースで
みんなと2000円払ってマラソンがしたい!って方はまだ間に合いますよ~
あと、この近くには盆栽の像?のようなものがあります。

これは、鳥ですね。なんかいっぱいいました。

人…?長崎の平和の像のポーズ…か?

くまー、うしろ!うしろ!

…コアラ?でも像みたいな鼻があるような…

カオスw 全部でこの写真X5倍くらい。
売り物なのか何なのかサッパリわかりませんが
緑広がる穏やかな阿蘇で存在感を醸し出していました。悪い意味で。
まぁ、そんな感じな、日本一のマラソン練習コースでした。
このまとまりの悪さ、なんとかならへんの?
徳島といえば鳴門の渦潮!
で、鳴門公園には「東洋一のエスカレーター」があります。

もちろん、そこにたどり着くには
幾重ものお土産屋と戦わねばなりません。
名物のびわソフト、らしい。
とりあえず、うん○みたいだったんで撮りました。

入場料300円払って乗れる東洋一長いエスカレーター!
これだー!まずは下から!さすが!長い!ですな。
全長68m。奈良の大仏の全長は約15m。
全然参考にはなりませんが。

次は一番上から。
高低差は34m。ガラス張りの向こうには海が見えます。
真ん中のとこで上から滑ったら気持ちよさそうですな。
止まるすべはありませんが。

さらに上から見た図。外が見える仕様はステキです。
遊歩道もあるらしいけど、森が盛り盛りしてるから
やっぱエスカレーターが一番ですね!

ここまできたら、ついでに鳴門の渦潮も見なきゃ!
で、撮れた写真がこれ。これが精一杯。
向こうでちょっぽしだけ渦ってます。
これがすんごい時は

こんな風に見える時もあるらしい。見たかった。

渦潮で一句詠んだ小学生の俳句が展示してました。
いくつか抜粋してみますと
「うずしをは ずっと見てると 目が回る」
「うずしおが グルグル回って 目がまわる」
「うずしよ ずっとみていたら めがまわる」
「うずしおは 見てるととっても 目が回る」
とりあえず「うずしお」と「目が回る」の言葉を入れれば飾ってもらえそうです。
以上!日本一長いエスカレーターでした!
…とここまで書いておいて、ふと
「ホントにこれが今一番長いのか?」と思って調べたら
「香川県のニューレオマワールドのエスカレータ」が
今現在の日本一なのだそうです!
なんてこった!してやられた!しかもお隣とは!
でもせっかくここまで記事書いたから、載せる。
というわけで、(元)日本一長いエスカレーターでした。
あ~テンション下がるわ~。徳島め!(八つ当たり)
続きをたたむ