夏は大好きですけど、
シミそばかすが気になるお年頃の管理人です。
はいさい(こんにちは)
さて、待望の第3回目!
やっぱり挨拶です。
やっぱり、人として挨拶という基本をマスターすることが
すべてにおいて一番大事だと思うんです。
これしかネタがないともいう3回目は本当にちょっと講座っぽくやろうと思ってます。
何をどうするのが講座っぽいのかはわかりませんが。
今回はツトムくん(仮名)→ (・∀・)!の一日を追って
話を進めていこうと思います。
思いつきです。
今日も元気だ、ゴーヤがうまい。
ツトムくん今日も友達の家に遊びにいきます。~~~ ( ゜∀`)」
「ナマカランジチューン」-------
しょっぱなから手強いのが来ました。
「ナマカランジチュ~ン」意味は
「いってきます」という意味です。
「チュ~~ン!」と言いながら元気良くお外に飛び出しましょう。
-------
ツトムくんはママチャリの"デンジャラスサンダー号"を
猛烈にこぎ、無駄に汗だくになりながら、友達の家につきました。 |ρ(°∀°)
コンコン「チャアビラサイ」 (ごめんください)
...( --) (°∀°)
「…メンソーレ」 (いらっしゃい)

これはメンソール
-------
人の家を尋ねた時の基本ですね。
ちなみに出てきたこの友達→ ( --)
名前は"ハルカ"と言う名前なのですが、実は男の子。
なんでも、お父さんが女の子が欲しかったので
女の子の名前しか用意してなかったとか
…とかいうどうでもいい設定は、どうでもいいですか。
そうですか。
-------
久しぶりに会ったハルカくんにツトムくんは尋ねます。 ( --) ヽ(°∀°)
「ナゲエサヤア」 (久しぶり)
( --)ゞ (°∀°)
「ミィドゥウサンヤア」 (久しぶりですね)
( --) ヽ(°∀°)?
「ガンヂューヤミセーミ」 (元気ですか?)
( --)b (°∀°)
「…Oui」 (はい)
-------
ちょっと飛ばし気味ですが、ついてきてますか?
「ナゲエサヤア」
「ミィドゥサンヤァ」
「ガンヂューヤミセーミ」これくらいの社交辞令は身につけたいものですね。
ていうか、子供ながらにこんな社交辞令のやり取りする
人間関係って、友達って言えるんでしょうか?
ちなみに最後のはフランス語です。
「はい」は、別にうなづくだけでもわかってくれるんじゃないでしょうか。
-------
さて、ツトムくんはハルカくんの家におじゃまするようです。(-- ) (°∀°)))
「チャアビラサイ」 (おじゃまします)
-------
あれ?また出てきました
「チャアビラサイ」どうやら「すいません」系の意味全般を受け持つようです。
たぶんですけど。
-------
ツトムくんに、ハルカくんはお茶を出して歓迎してくれてました。
( --)_且~~ (°∀°)
「ヨウンナァシミソォレ」 (ごゆっくりして下さい)
-------------
「ヨウンナァシミソォレ」難易度の高いのがやってきました。
すごいよく落ちる洗剤を見つけたお母さんが
「余分な染み、そぉれ~」と
言っているイメージで覚えましょう。
--------------
ツトムくんとハルカくんは家で楽しい時間を堪能し、
ツトムくんはご満悦の顔で家に帰りました。(°∀°)♪~~~
「ナマチャン」 (ただいま)

これはくまちゃん。かわゆすですね。

これはタマちゃん。お父さんが残念ですね。

これはなっちゃん。おいしいですね。

これはやっちゃん。土産屋によくありますね。

これはホンマもんの…。暴力ダメ!絶対!
えー、だんだん何がしたいのかわからなくなってきました。
さて、いっぱい遊んで疲れたツトムくん、
今日はゆっくり眠れそうです。( ̄∀\)........
「ユクイミソ~レ」 (おやすみ)
おやすみ、ツトムくん。
~終~キレイな終わり方になったので
今回の沖縄弁講座はここまで。
復習は忘れずに、朝晩行ってください。
それではまたの機会にお会いしましょう。
えっ、前回となんか違う?
それに変にキリが悪いですって?
しょうがない、
特別にもう1個だけおまけに教えちゃいましょう。
よく使う言葉です。
良いお天気ですね
↓
ウワアチチヤアうわぁ、乳やぁ!(驚)(初めてオッパイを見た中学生のリアクション風で)
…おそまつ。
それにしてもどこが講座なのだか。
- 関連記事
-