こちらがソース質がいいから売れてる!ってわけじゃなく、
コンドームに塗ってある潤滑剤がニキビや吹き出物に効くと
爆発的に女性に売れているのだそうです。
ま、だいぶ前のニュースですけど。
へ~そうなんだー変わってるねー
で終わるニュースを終わらせないのがこのサイト!
ゴムのヌルヌルが効く?んじゃその成分は?
調べました。
潤滑油の成分には主に5つの成分があるそうな。
【油(オイル)】まぁもちろんヌルヌルの要ですよね。
シリコーンオイルからツバキ油、ゴマ油。
ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコールや
ポリアルキレングリコール誘導体など…
わけわからんもんまで多種多様。
【界面活性剤】水と油を混ぜ合わせるのに必要らしいよ。
これを「乳化」といいます。わかりやすい例でマヨネーズ。
メンフェゴール、とかならまだしも
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、
塩化ジステアリルジメチルベンジルアンモニウム、
メトキシプロピルオキシエチレングリコールラウレートなど…
もうめんどくせえから
「バルス」でいいんじゃないかな。
【殺精子剤】文字通り、精子を殺すものらしいよ。
上のメンフェゴールとか、この役割も担ってるらしい。
すごいぜメンフェゴール!
カテキン、ウンデシレン酸、
塩化ジステアリルジメチルベンジルアンモニウム、
メトキシプロピルオキシエチレングリコールラウレートなど…
ウンデシレン酸、
"産んで試練"ですか。
コンドームだけに。シャレてますね。
【香料】フルーツの香りとかよくありますよね。
これまた種類は色々ありますが、
「ハッカ油により、清潔感を与えることができる」
「ローズ油により、性交時の感情の高揚を助長することができる」
など、案外色々考えて作ってるみたいですよ。
【ゲル化剤】潤滑油が人肌で溶けるようにするもの…かな?
ゼラチン、寒天とかも使われるそうな。
メラミンスルフォネートとか、上級魔法みたいだ。
たかがゴムのヌルヌルですが、
これだけの人間の英知が合わさってできてるんですね!
感動した!
頑張ってヌルヌルさす日本人に感動した!む、話がそれまくったな。
まぁ、潤滑油を肌に塗ってもニキビは治らんでしょうな。
結論!カンボジア人のバーカ!
PS
カンボジア人、バカって言ってごめんね。
今度ビフナイト送ってあげるからね。
- 関連記事
-