はいさい!がんぢゅーやみせーみ!?
つーわけでこの前、
すぐ側に台風が来ているという絶交の日和の中、
沖縄県にいってきました。
沖縄弁に憧れること3年、ついに本拠地を踏むことができる!

飛行機で揺られること2時間半、沖縄に到着ぅ!
ウッサイビーン!!!(嬉しい)
そしてこの看板を見て沖縄を実感しました。
沖縄では、近くの空き地がいきなり軍用地になったりするん?

よし、沖縄を満喫すっぞ!
というわけで若干テンション高めでお送りします。
まずやってきたのが『海ぶどう屋』という店。
海ぶどうは、ぶどうの様に見える海草の一種だそう。

こんなカンジ。魚の卵みたいやね。
味は、プチプチして少ししょっぱい!
別名「グリーンキャビア」とか「長命草」とも呼ばれ、
栄養価高く、かつ低カロリーなんだそうな。
すげえ海ぶどう!


その調子で完熟マンゴーとドラゴンフルーツも食す。
マンゴーうまい!ドラゴンフルーツはようわからん味やけど、
美容と健康にいいんだそうです。
てか、もう沖縄だから何でもうまい!俺の思い込み!

沖縄の有名な商店街『国際通り』。
店の看板には「ハイサイおばさん」って書いてます。
んで2、3件隣の店には

「ハイサイおじさん」が。
この店と店、並び合ってないで、2件隔ててます。
この店の位置関係、熟年期における妻と夫の距離感を意味している。
…のかどうかは、わかりません。

ゴジラの足に、子供が果敢に抱きついてます。
「今のうちに、俺にかまわずお土産を買えぇ!」
という子供の叫びが聞こえてきますね。
や、これは店員の呼び込みの声でした。

『おとう茶ん』『おばあ茶ん』
もちろん『おかあ茶ん』『おじい茶ん』もありました。
センスを感じるよね。味は徐々に渋くなってくのでしょうか。
あと、サトウキビジュースってのを飲みました。

サトウキビを2本ばかり取り出して…
ちなみにサトウキビは沖縄で「ウージ」という。

専用の機械でジューッて絞り出す

サトウキビジュースの完成でぇっ!!
ホント、絞っただけですね!シンプル!そして激甘。
砂糖水が3度のメシより好きなカブトムシみたいな方は是非。

代表的観光名所で世界遺産の首里城。
年間パスポートがあるんですな。そんなにリピーターいるん?
シャアもビックリなくらい赤かったです(←みんな言ってそうな感想だね)

近くには、これまた世界遺産の王陵(たまうどぅん)があります。
醤油を少しかけると美味しいよね。それは、かまたまうどん。
ちなみにこいつはお墓です。食べられません。でけぇす。

アメリカンな雰囲気漂う街、北谷。
北谷でチャタンと呼ぶそうです。
あの観覧車近くの広場で、昔オレンジレンジが路上ライブしてたらしいよ。

近くの定食屋で食べたのが、テビチのソーキ蕎麦。
豚の足ですね。足はプルプルして麺は堅めでうまい。
俺の足もプルプルしてるけど、真ん中は堅いぜ!←沖縄テンションてことでひとつご勘弁

北谷の海沿いの道には落書きが。ここまでくればアート。
1kmくらい、ずっと書いてあります。
散歩にはもってこいの場所。

確かにシャワーではない。これはカランだ。

沖縄ではよく人身売買が行われてます。なわけない。
恩納村(おんなむら)にある売店なので「おんな売店」。
わざわざ平仮名で書くから僕みたいな健全な少年が勘違いしちゃうんですよ。

『万座毛』という岬。
「万人を座するに足る」と言ったのが由来だそうです。
こんな崖っぷちに座って何するんだ?あと、毛…?
まぁそれは置いといて、なかなか絶景でした。
ちなみにこの時風速が30mくらいあって、飛べそうだった。
なんか数人が裏で何かを見てるんで、
野次馬根性を発揮して見に行ったら、

握り拳大程の大きさのヤドカリが集団で蠢いてました。
オオウ…。あんなでかいヤドカリ見たの初めて。
てかヤドカリって食べれるんね。しかもうまいらしい。

手作り感たっぷりの看板。
それにしても沖縄の服屋ってTシャツとアロハシャツばっか。
さて、こっからが沖縄のメインイベント。
ス キ ュ ー バ ー ダ イ ビ ン グもう、どうしても海の中の世界を見たかったんです。
台風がすぐ近くにいるのに、OKを出してくれたあるスクールで
初!少し湿ったウェットスーツを着て、
初!意外に重たい酸素ボンベを背負い、
呼吸法とジェスチャーを少し教えてもらって、出発!!

………

言葉を忘れてしまいました。
素晴らしくキレイ。キレイすぎる。神秘的って言うんですか。
ちょっとソーセージなんかを持ってみると

ダーッと魚が寄ってくる。よく餌付けされてます。
ソーセージの原材料はキミタチのお仲間だよ!
さらに深く深くに移動していって…

見つけた!ニモこと、カクレクマノミ。
ホントに隠れてばっかりで、珊瑚から離れようとしません。
こんなカワイイのに、性転換できるなんて…!

ゴーグル in the ニモ。よい子は真似しちゃいけません。
ちなみにこの人はインストラクターの兄ちゃん。
結構ノリノリな兄ちゃんでカメラを構えたら

ボンベとゴーグル外してくれました。
ここ水深20mやで!?ホント、プロはすごい。

魚ってえーなぁ…と少し思ってしまった。
果てしない大海で、何物にも縛られることなく、
優雅に珊瑚礁を泳ぎ、捕まってそのまま陸にあげられて、
水槽で飼われて、捌かれて、食べられて、ウンコ…
そしてまた海へ帰ると。
1時間ほどで陸にあがったら、体が重い重い。
でも、初ダイビング、感想は『イッペーウムサン(超面白い)』。
やったことない人は今すぐ沖縄いってやってきてください。
さて、今日の晩飯は食べたかったウミヘビです。
沖縄ではイラブーといい、栄養満点、滋養強壮にいいらしいが…

一切れかよ!せ、1500円。
グリコでも1粒で300mいっちゃうよ!?
とにかく喰う。…これはっ!
……び、微妙。モシャモシャするし、骨も多い。
ウミヘビ、お前にはガッカリだ。

お口直しにパイナップルをば。
空港近くにある「パイナップルハウス」では、
パイナップル無料で食べ放題!お土産は有料で買い放題!
さて、そろそろレンタカーを返して空港に送ってもらいます。
沖縄はレンタカーがかなり安くて便利。
なんせレンタカー台数日本一!その代わり渋滞はかなりあります。

社内に「超神おかんの空飛ぶ目覚まし時計」という
メッチャ気になる商品を発見。飛ぶらしい。
空港には、先日の台風で飛行機に乗れなかった人達がごった返してました。
運良く予約の飛行機が運航してたので、名残惜しくも沖縄を発つ。

さよなら、沖縄。また近いうちに、絶対、絶対に行くから…!
ああー、自分のクソレポじゃあ沖縄のよさを伝えきれない。
あんな小さいのに、3日や4日じゃ全部廻りきれません!
ぜひ行ってみるべし。
最後に、沖縄の県民性を表すGoodな言葉を。
いちょりばちょーでー!!(出会えば皆兄弟)
- 関連記事
-