先輩から聞いてたんですけども。
桃太郎って桃から生まれたから桃太郎じゃないですか。
でもあれ、
桃はお尻を表しているらしいんですよ。
確かに形は似てますけど…
じゃあ桃太郎はただの尻太郎ってことなのか?
しかし、そういう観点から昔話を見ると、
また違った発見があるなって思いました。
例えば一寸法師。生まれた時は一寸しかなかったって、
完璧に未熟児ですよね。
でも最期は打ち出の小槌で大きくなった。
「未熟児も頑張ったら普通に成長するヨ~」って言いたかったのでは!?
お猿さんは、お尻とお顔が赤い。これは、さるかに合戦で、
お尻はハチにさされて、顔はやけどしたからだそうな。
「一度DNAに傷を負うと、その後ずっと遺伝されていく」ってこと!?
シンデレラが落としたガラスの靴。
この靴は、シンデレラ以外に合いませんでした…
これって、よほど足が小さいかデカイかってことですよね。
「極端すぎる身体的特徴も、たまに役立つ」てゆうかガラスでできた靴なんて怖くて履けなくね!?
マッチ売りの少女。かわいそうな話ですよね。
でももしマッチがバカ売れしたら、死ななくてすんだですよね。
「商売はよく考えてからはじめましょう」深い、深いぜ、色々考えされられるぜ!昔話!
でも昔話をこんな解釈する人とは友達になりたくないですね、僕は。
--メール返信--
>暁蒼さん
メールありがとうございます。
なんか色々見てしまったようですね。脳によくないですよ。
元カノ自衛隊…なんか懐かしさでいっぱいになってました。
もちろんマジ話です。プライベートライアン途中で寝てしまいましたし。
沖縄弁はなかなか書くのが大変でして…いつか追加したいです。
- 関連記事
-